プラロード工法

迅速な仮設道路構築を実現した新技術プラロード!
レンタル・リース!

従来、平地(特に水田)における鉄塔建設・送電線張替工事では、砂や砕石、枕木や敷鉄板などを組み合わせて仮設作業スペースを確保してきました。従来工法は用地の復旧に甚大な労力を必要とするとともに、盛土に使用した砕石などの材料をその度に廃棄処分とするため、環境循環型社会の構築に逆行していると指摘されております。

セキスイ プラロード(クロスウェーブ)は、敷設・撤去作業が容易で工期を60%短縮します。また、部材の搬入・搬出車両台数が減り、CO2排出量を大幅に削減できるとともに、周辺への山砂の流出もありません。材質には再生ポリプロピレンを使用しており、重機不要で再利用可能な環境にやさしい新技術の仮設道路工法です。
※2013年3月登録 ARIC登録工法 登録番号1036
(一般社団法人 農業農村整備情報総合センター)

※国交省NETIS登録工法(旧)登録番号KT-100053ーVR(2021年3月末日で登録終了)

簡易仮設資材 全国累計150万m2以上の実績!
最新の技術提案・課題解決事例を発信していきます!

弊社は、1998年クロスウェーブ発売以前から工法研究に関わり、「日本で初めて竣工したクロスウェーブ工法による雨水貯留槽」の設計・施工や、日本で初めて「クロスウェーブ工法による1000m3超の貯水槽」の設計・施工を行ってきた特別チームを有します。

貯留部材として開発されたクロスウェーブ(積水化学工業株式会社製)は、仮設資材として最適な性能を有することから、弊社も開発体制に加わり、『プラロード式簡易仮設道路工法』として実用化され、現在まで多数の現場でご使用いただいております。 ※累計実績1,100件、1,500,000m2以上(2024年4月現在)

総合評価型入札、VE提案など技術提案に活用!

『プラロード式簡易仮設道路工法』開発体制メンバーとして、これまでに得た様々な経験・ノウハウを基に、新しい市場、用法の研究・開発を行い、最新の事例を紹介して参ります。技術提案のヒントをお探しの際には是非とも「工事実績・事例」ページをご活用ください。また、本ページ下部に総合評価・VE・技術提案時の視点で工法の特徴をまとめておりますので、そちらもご参考ください。

新しい課題・用途はありませんか!?是非アイディアをお聞かせください!

難易度の高い課題・用途や新しい活用方法など、どのような内容でも結構ですので、お気軽にお問い合わせください。
また、技術提案・創意工夫のご検討時は、具体的な現場条件にあわせて品質・工期・安全・環境・コストへの影響を定量的に比較いただけるよう、数量計算作業をご支援いたします。
設計・積算時には、平面図・写真等をいただければ、クロスウェーブチームスタッフが最適な設計・積算資料の作成をご支援いたします。
他にもホームページでは紹介しきない事例情報のご提供や、搬入・撤去・施工要領説明サービス等で、皆様の利益に貢献します。

特徴

  1. 人力施工
  2. 接続部材を使用しない
  3. 50m2/人・日のスピーディな設置・撤去で工事期間が約60%短縮
  4. 再生ポリプロピレンで軽量のため軟弱地盤に最適
  5. 半分ずらす積層方法は敷設後の安定が抜群
  6. 重機の走行も可能な許容応力90kN/m2の高い強度
  7. 軽量・コンパクトでCO2排出・環境負荷を大幅に低減。10tトラック1台で土砂換算65m3相当が運搬可能
    ※荷姿=50枚×18パレット+スペーサー、施工時2段積みH=0.293mで計算

イベント用途にも!

建設用途だけでなく、イベント用ステージや花火祭の桟敷席や臨時駐車場の増設等にも最適です。

全国レンタル可能!

全国対応!数日の短期工事から12ヶ月以上の長期レンタルも可能です。お気軽にお問い合わせください。

プラロード工法のメリット

1.軽量・簡単・施工が速い!

プラロード工法は、継ぎ手・金具類が不要で、軽量で運搬が容易、プラスチック製のため雨天時の施工も可能で、工期を60%短縮します。(山砂を用いた盛土式仮設道路工法600m2との比較)
仮置き時は体積1/3、面積1/25に減少し、作業員の訓練も不要で、50m2/人・日のスピーディな施工が可能です。
軽量・コンパクトな部材のため、10tトラック1台で仮設道路225m2分(標準的な2段積み施工・H=約0.3mで計算)が運搬可能で、車両管理・手配の負担を減らし、積み下ろしもスムーズです。特に、軟弱地盤や農業土木分野に適しています。

2.キレイ!

雨天時でもぬかるみができないので、資材等を汚しません。仕上がりは東北三大祭りの仙台七夕祭花火大会の観覧席・桟敷席に使用されるほどキレイです。現場のイメージアップが図れます。
土砂を用いないため、コンクリート打設後の建築現場やカルバート内部小運搬など、構造物の段差解消にも適しています。

3. 3Rでエコロジー!化石燃料消費も大幅低減!

  1. リデュース
    建設残土の発生と化石燃料消費を低減します。
  2. リユース
    何度でも使用できます。
  3. リサイクル
    破損したものは再資源化が可能です。

プラロード(クロスウェーブ)は同一方向に重ねることで、運搬時の容積を減少させます。10tトラック1台で締め固め後の土量換算で約65m3、110t相当(標準的な2段積み施工H=約0.3mで計算)を運搬でき、満載時の重量も6t未満と軽量なため、燃料消費を大幅に抑えることができます。人力施工で締固・整形の重機作業も不要、搬入時・撤去時の積込・運搬燃料消費も少なく、環境負荷を大幅に低減します。 ※積み下ろしにはユニック車・クレーン等を用います。
発注者はCO2の大幅削減によるイメージアップ・CSR(企業の社会的責任)が図れます。

4.様々な用途に活用!

  • 軽量で軟弱地盤に最適です。生態系にも影響を与えません。水田、砂浜、環境保護地域にも利用いただけます。(地盤支持力 N値1以上・qc=62.5kn/m2)
  • 臨時駐車場や現場事務所、仮設トイレの設置スペースがない場合でも必要なときに必要な分だけ柔軟に設置が可能です。
  • 累積14,000件、330万m3の実績を持つ地下貯水システム・クロスウェーブ工法と同じ部材を用います。地震や車両の荷重に耐える強度性能(※敷鉄板等で荷重分散が必要です)と高い透水性能を持っていますので、「砂防ダム工事等で雨水排水と工事用道路の双方の機能が必要な場合」や、「農業土木工事等で水路に橋を架けたい場合」、「地下水位が高い現場の埋戻材料」として等、透水性軽量盛土材料としても活用いただけます。
  • 最小1m幅~大規模な施工が可能です。特殊な形状の土地や、基礎杭の周辺を口の字型に囲むような施工、1m幅×100mといった細長い施工など柔軟に設置が可能です。
  • 建築工事の基礎梁間に利用することで、間口の狭い長方形の土地や袋地での作業スペースの課題が克服されます。現場を土砂で汚さないため、建築工事の仮設構台として資材置き場や搬入路構築に最適です。
  • 砂流出・飛散の問題が発生しません。アスファルト・コンクリートの「車道と歩道の段差」や、「カルバート内の水路の段差」の解消に最適です。

その他の事例等、プラロード工法のお問い合わせは、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

5.トラブル予防!

撤去が簡単で、整地が不要です。土砂や金具を残す心配がありません。地盤へのダメージが最小限に抑えられ、農業機械の弁償トラブルもありません。

6.技術提案!

VE、工事成績評定、総合評価入札方式での技術提案にも最適です。プラロード工法は、農地補償の問題解決、人力施工で騒音低減、材料に環境に無害な再生ポリプロピレン材料を使用しており、生態系、省資源、リサイクル等のメリットがあるため、様々な現場条件が技術提案の対象になります。

■工期短縮に!

  • 軽量スピード工法で工期を60%短縮します
  • 小運搬の設計に対する仮設道路設置
  • 車両の待機・旋回場所や、資材置き場・ヤードを臨機応変に設置できるので、計画の創意工夫が狙えます

■様々な現場条件に対応!

下記のような課題に対応します。

◎地形

  • 作業スペースが無い
  • 車両の待機場所・旋回スペースが無い
  • 芝の保護が必要
  • 「車道と歩道の段差」や、「カルバート内の歩道と水路の段差」を解消したい

◎地質

  • 軟弱地盤
  • 環境保護地域
  • ほ場(農地)
  • 水路
  • 湧水・水田等の水位の高い土地

◎気象

  • 雨天施工
  • 風による土砂飛散
  • 積雪による仮設道路の埋没

■安全管理が容易!

  • 重機作業は荷積・荷卸と鉄板設置のみ。
  • 盛土部分の敷設・撤去は人力施工。
  • 軽量6.4kg部材で落下時の危険が減少。

■社会・環境へ配慮!

  • 近隣民家への土砂飛散・重機騒音を減少します。
  • 農地・環境保護区域への土砂流出・飛散をゼロにします。
  • 水路の施工では空隙率90%以上のため、流量への影響を減少します。
  • 雨水流出抑制施設・排水溝への設置では、砂防・流出抑制機能を損なわずに施工が可能です。
  • 建設発生土がありません。
  • 繰り返し使用します。破損しても再生利用します。
  • 10t車両1台で土砂110t相当を運搬するのでCO2排出抑制が期待できます。
  • 盛土部分は人力施工のため、重機の化石燃料消費がありません。

7.コスト削減!利益増加!

  • 重機作業が減少し、トラックの往来も激減します。騒音対策や車両の往来・待機スペース確保コスト等、工程・安全・原価管理の手間とコストを減らします。
  • 工期を60%短縮し、作業員・車両・重機の回転数増加、資材のレンタル期間短縮が見込めます。
  • 車両・重機の手配が減少し、工種・工数も減少することから、手待ち・手戻りが大幅に減少します。年末・年度末等繁忙期では特に効果を発揮します。
  • 竣工後のトラブルが減少し、補償リスクが減少します。
  • 重機不要・軽量・簡単なことから、作業員の肉体・精神疲労が軽減され、不注意による事故リスクが減少します。
  • 既存の設計積算方式では見えづらい仮設経費、作業手間の減少、建設発生土の処分、工程・安全管理上の様々なリスク軽減で、完成原価と長期利益にプラスの影響を与えます。
  • レンタル全国対応です。
  • クロスウェーブチームスタッフがフル・ハーフ・スペーサーの最適な配置・設計・積算資料の作成、搬入・撤去・施工要領説明サービス等で皆様の利益に貢献します。プラロード工法のお問い合わせは、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

工法概要

01.土木シートの敷設

不陸をとり、土木用ppシート(#300)を敷設します。地盤ギャップの解消と荷重分散を図り不等沈下を抑制します。シートにより軟弱地盤での撤去時のスピードがUPします。

02.プラロード設置

土木シートを敷設後、プラロード(クロスウェーブ)を設置します。写真の黒い部材がプラロード(クロスウェーブ)です。写真の灰色の部材がスペーサーです。

03.プラロード設置完了

プラロード(クロスウェーブ)の敷設が完了しました。写真の通り、現場を非常に美しく保ちますのでイメージアップに繋がると好評をいただいております。また、撤去が容易に行えるため、農地現状復帰の問題が解消されます。

04.敷鉄板の敷設

プラロード(クロスウェーブ)の上部に敷鉄板を設置します。鉄板敷設後は重機の通行、バックホウ等の作業も行えます。
上部の敷鉄板を溶接施工する際には、火災等安全には十分にご注意ください。溶接火玉の落下を防止する治具のレンタル・販売もございますのでご用命ください。また火玉落下防止版の下部、鉄板の継ぎ目部等には防炎シート、不燃シートで養生をお願いします。

05.敷鉄板の敷設完了

プラロード(クロスウェーブ)は地下貯水槽にも使用される部材を使用していますので、透水性が高く、積雪や降雨により道路部分が悪化することもありません。水路や河川など水中を基礎とした仮設道路にも最適です。

06.撤去後の様子

プラロード(クロスウェーブ)の撤去後の様子です。撤去も人力で可能です。軟弱地盤でしたが現場復旧が必要ないほど用地に優しく施工できます。

07.プラロードの洗浄

レンタル品がセンターへ戻ったら欠品、破損を確認し検品、洗浄します。独自に開発した洗浄プラント機械を使用しての洗浄、また手作業での洗浄を行います。

08.洗浄作業

写真左は返納されたプラロード(クロスウェーブ)を破損確認した直後の状態です。写真右は洗浄が完了した直後の状態です。洗浄されたプラロードは50枚/パレットで保管し、次回の出荷を待ちます。

施工実績

  • 2024年4月現在、全国1100件・1,500,000m2

施工事例・施工手順・施工実績 スライド動画集

資料

〇 プラロード(CW)高さ早見

プラロード工法施工時の注意事項

①プラロード敷設時の注意事項