国土交通省「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。(令和7年5月21日)-令和7年度‐
昨年に引き続き、国土交通省の「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。(認定番号89)(有効期間2028年3月末まで)
Web ページやSNS、広報物等などの積極的な活用を通して、今後も引き続き更なる流域 治水の普及・啓発に取り組んでまいります。
____
□流域治水オフィシャルサポーター制度について
激甚化・頻発化する水害から国民の生命と暮らしを守るための新たな水災害対策である、流域全体で治水対策に取り組む「流域治水」においては、企業、団体等の多様な関係者(以下「企業等」という。)を含むあらゆる関係者との連携が重要です。
そこで、流域治水に取り組む企業等や流域治水の取り組みを支援する企業等を幅広く周知するとともに、流域治水に資する取組を促進するため、「流域治水」オフィシャルサポーター制度を創設します。
流域治水の推進に取り組む企業等をオフィシャルサポーターとして認定し、その取組を国土交通省 ウェブサイト等で紹介するほか、企業等の活動においてオフィシャルサポーターである旨を明記することが可能となります。
=======
「流域治水オフィシャルサポーター」は、令和7年5月21日現在、本年度全国で154社認定されているとのことで、弊社の認定についても国土交通省の流域治水サポーター制度にかかる特設ページにご紹介・掲載いただいております。
〇流域治水オフィシャルサポーター 令和7年度弊社の申請内容
□認定年度
令和7年度
□令和7年度 取組の例(予定含む)
弊社のWEBページや各SNSサイト、弊社が出展する展示会等にて、国交省や各地方自治体の関連リンクなど流域治水の趣旨、取組を紹介、周知する。
□関連ページ
国土交通省「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。(令和6年5月24日)
□活動の記録
〇令和6年度
□第1弾の活動行いました。下記リンクご覧ください。
→
「流域治水オフィシャルサポーター活動① -オリジナル『流域治水カード』の作成と配布-」
□第2弾の活動行いました。下記リンクご覧ください。
「流域治水オフィシャルサポーター活動② -のぼり旗の設置・パネルでの説明-」
□第3弾の活動行いました。下記リンクご覧ください。
「流域治水オフィシャルサポーター活動➂ -敷地入口にのぼり旗を設置-
□第4弾の活動行いました。下記リンクご覧ください。
流域治水オフィシャルサポーター活動④『令和6年度登米•栗原•気仙沼地区高等学校第1回就職指導研修会② ~流域治水について先生方へ説明~』
□第5弾の活動行いました。下記リンクご覧ください。
流域治水オフィシャルサポーター活動⑤「令和6年度高校生のための合同企業説明会に参加いたしました。~流域治水カードの配布、パネルにて説明~」
□第6弾の活動行いました。下記リンクご覧ください。
流域治水オフィシャルサポーター活動⑥「ビジネスマッチ東北2024に出展し、来場者の方々に流域治水カードの配布とパネルにて説明をしました。」
□オリジナル『流域治水カード』デザイン各種(令和6年度作成・配布第1弾分・流域治水オフィシャルサポーター活動)
〇令和7年度
□国土交通省「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。(令和7年5月21日)-令和7年度‐
□第7弾の活動行いました。下記リンクご覧ください。
流域治水オフィシャルサポーター活動⑦「高校出前企業説明会に参加」-企業紹介ならびに流域治水についても高校生へ説明させていただきました‐
□第8弾の活動行いました。下記リンクご覧ください。
流域治水オフィシャルサポーター活動⑧「EE東北’25に出展し、来場者の方々に流域治水カードの配布とパネルにて説明をしました。」